カテゴリ
以前の記事
2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 フォロー中のブログ
rink
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 07月 17日
2008年 07月 17日
▲
by nekoris
| 2008-07-17 11:57
| つぶやき
2008年 07月 14日
![]() 早いもので7月も半ば。 春に入園した幼稚園は今週末から夏休みに。 ソウは歩き出したら早いもので「ハイハイなんかやってられるか!」とばかりにヨチヨチ歩きしてます。 …ハイハイの方が移動早いんやけど(笑) 京都は今日から祇園祭。夏本番です。 みぃは「おまつりいくーうみいくー!」と毎日張り切って主張してます。 はいはい、お祭りにも海にも行くからね。 ワタクシも少し考えるところがあって、「ねこりくらし」も夏休みにします。 まあイベントも多い季節なので、散発的に更新すると思いますが。 皆様もよい夏休みを! …主婦業とママ業には夏休みなんてないですが(汗) ▲
by nekoris
| 2008-07-14 10:46
| つぶやき
2008年 07月 10日
今日、幼稚園でクラス懇談会がありました。
懇談会って何をするんだろう?と思いながら行くとクラスのママさんと担任の先生との お話しって感じでした。 一応テーマが「家でどんな遊びをしているか」で、ひとりひとり喋ってその話しから先生が 幼稚園での様子や発達具合などアドバイスをしながら話を広げていってくれました。 私も日ごろの些細な悩みや扱いなども、さすがプロ、的確かつ私にもみぃにも良い 解決(?)方法をアドバイスしてもらったよ。もう目からウロコ。 つまりいつもこんな感じで保育にあたって頂いてるんだなと。 心底、ここの幼稚園で良かったと思いましたよ。 年少は3クラスあって、月齢でクラス分けしてあります。 みいのクラスは1~3月生まれの早生まれ組。やはり3歳なりたてで幼稚園に放り込まれた子と幼稚園入ってすぐに4歳になる子では全然違うからという配慮。年中からはごちゃ混ぜになるけど、こういう細やかな配慮も嬉しいところ。だってね、みぃが園バスだった時はみぃの副担任先生が乗っていてくれたけど、バスを辞めたら今度は門で迎えてくれている。つまりみぃの為にみぃの副担任先生がバスに乗っていてくださったということ。(みぃのバスは年少がみぃだけだったこともあるけど)みぃが車酔い激しいから途中でバスのルートを変えて、みぃが乗っている時間を最小にしてくれたりとか。ほんとに有難く、ちゃんと見ていてくれてるんだなあと感じます。 2年後にはソウもお世話になりますm(__)m ▲
by nekoris
| 2008-07-10 23:29
| 幼稚園
2008年 07月 10日
![]() 食べるかな?と渡したら普通にかじって食べました。奥歯も生えてきたよ。 ボク、ようやく一人で歩きました。1mくらいですが。1歳と3ヶ月。こんなもんか。 やっと歩いたか、と嬉しく思ったのも束の間、自転車で買い物に行った帰り、 買い物の荷物と「うんこしたい」と言い出したみぃでワタワタしてる時に フラフラとソウが歩いた時には 「うわー!ややこしい!歩くんじゃねー!」と思ってしまった母ねこであります。 嗚呼、これからこんなややこしい場面がドンドン出てくるんでしょうね。 二人して違う方向に走っていったら、おかあちゃんはどうしたらいいんだろう。 みぃもたいがいおもろいが、ソウも面白くなってきた。 まず、宇宙語を一生懸命話す。時に難しい顔して真剣に喋る。 携帯を耳にあて、眉間にシワをよせ、あたかも込み入った話をしているみたいに喋る。 お喋りを文字にするなら 「あぷちゅうぷちゅ、あちゃうぷぷ、ぷちゅぷちゅあちゅ。」みたいな。 パソコンの電源を入れ、マウスを操作する姿はまるで真剣に仕事をしてるよう。 歌も大好きである。「いないいないばあ」も好きだが「おかあさんといっしょ」の 歌のお兄さんお姉さんが歌うのも、まゆお姉さんのごっちゃも宇宙語で歌って ノリノリである。みぃが歌いソウが踊る時は、ああ、姉弟バンザイって思う瞬間である。 みぃの最近のお気に入りの遊びは動物のミニチュアを使っての「幼稚園ごっこ」。 以前キュピママちゃんから頂いた電車の缶の上に動物達を乗せて 「はーい、きょうはきぃばす(黄バス)にのってえんそくにいきま~す」とかやってる。 レゴの板に囲いをして「幼稚園」を作ったりもしてる。あまりに熱心なので 今紙粘土で遊具を作ってあげています。 「おかあちゃん、みて~ぞうさんのおうちよ~」というので見てみると立派な家が。 ![]() ![]() ▲
by nekoris
| 2008-07-10 22:48
| みぃとソウ
2008年 07月 09日
今日はストラスブールでお仕事なダンナっち。
ストラスブールはフランスだけど、文化圏はかなりドイツな感じみたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンナっちですが、時差ぼけの中、毎日長距離移動(電車で2時間とか)した上で仕事に行き、英語でのミーティングも長いしで、疲労困憊みたいです。 こんなステキなところなのにね。羨ましいって思ったけど、気の毒。 食事が美味しいのと涼しいのが救いやね。 こちらは昨日からみぃが寝かしつけの時に泣くようになりました。 「おとうちゃんにあいたいよ~おとうちゃんなかなかかえってこないね~。」って シクシク泣くから切なくなったよ。 まあ、5分後にはイビキかいて寝てますが(笑)翌朝ケロリンパってしてますが(^^;) ▲
by nekoris
| 2008-07-09 21:05
| ダンナっち
2008年 07月 08日
![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は中世の町並みが残るフリーブルグに行ってたダンナっち。 今回は毎日次の街へと電車で移動なので、なかなかのハードスケジュール。 が、食事が本当に美味しいらしい。どれひとつとっても本当に美味しいらしい。 インスタントラーメン大好きなダンナっちが今回も持っていったけれども 「全然減らへん。」というくらいだからよほどでしょ。 昨夜はイタリアンレストランに連れて行ってもらったみたいで 「パスタが讃岐うどん並に美味しい。」とよく分かるような分からないような絶賛をしていた。 こちらは夜中や明け方、すごい雷雨でした。 遮光カーテン越しにも稲妻の明るさがわかるくらいでした。 朝には雨は上がったけど、時々カミナリは鳴ってて、みぃビビリまくり。 「おとうちゃんにカミナリさんやっつけてもらうわ。」と言うから 「お父さんは出張でいいひんで?」といじわるを言ってみたらば 「・・・・おまめ、ぽい。」 だって(汗)カミナリは節分の鬼みたいに豆で退治できるらしい(笑) 前もなかなか寝ないから「ゆざめ」攻撃してたら布団にもぐり やっぱり「・・・・おまめ、ぽい。」って言ってたし。 おもろい娘である。 ▲
by nekoris
| 2008-07-08 13:32
| ダンナっち
2008年 07月 07日
![]() ![]() ![]() ![]() 昨日からまた海外出張なダンナっち。 今日はチューリッヒ。またもやこんな写真が添付されてきてます。 昨夜泊まったホテルにはチーズフォンデュが美味しくて有名なレストランが。 朝食もハムやチーズは美味しいし、クロワッサンも素晴らしく美味しかったらしい。 イギリスとは大違い、初めて日本以外に住んでもいいかもと思ったって。 ・・・ふーん。 連日の蒸し暑さにすでにバテ気味なのに、向こうは大変涼しいって。 そもそもホテルに冷房がないんだって。 ・・・・・・・ふん。 で、いつ連れてってくれるんでしょうか? ▲
by nekoris
| 2008-07-07 16:28
| ダンナっち
2008年 07月 07日
![]() konも一度流産しているので、本当に無事にこの日を迎えられて良かった。 流産を経験してるのは私くらいだったので、流産後やその後妊娠したけど 不安でしょうがない気持ちとか、手に取るように分かるのでよく話しを聞いてました。 けっこうギリギリまで働いてて、しかも子供専用の美容師だし過酷! よく「お腹が張る」って言ってたし、私は姑みたいに口うるさかった。 時々メールしてたけど、生まれる前にゆっくり喋ろうってことでお家に遊びに行きました。 この時は37週入って赤ちゃんも下りてきててようやく胸焼けが落ち着いて 食事が取れるようになってたところ。 kon曰く、流産したから後期入るまで周りは気をつかってくれたし、 後期入るともう大丈夫だろうとみんな「よかったなあ!」っていってくれるのは ありがたかった。だけど、その頃にはお腹が重くて楽な姿勢ないし、あちこち痛いし 胸焼けでご飯は食べられないしんどい時期だったけど、そんなんだからグチれなかったらしい。 でも私のメールに救われたって。なんて書いてた?と聞いたらば 「妊娠期間ってしんどいだけやで~。」 ・・・・(-д-;) 初産婦さんに、そんな身も蓋も無い言い方してましたか・・・。←覚えてない無責任なワタクシ。 でも「そうやねん!」ってものすごく納得したんやって。ま、親友だからね。 konに使わなくなったベビーラックにクーハン、ベビー体重計にバンボベビーチェア、 みぃの古着など全部持っていったら全部喜んで引き取ってくれた。 うほほほ。納戸スッキリ! ▲
by nekoris
| 2008-07-07 16:16
| 日々のデキゴト
2008年 07月 07日
幼稚園で七夕音楽会がありました。
みぃ、初舞台! 幼稚園全体だと母親全員集合でもかなり狭いホールなのに、父親はモチロンじじばばまで 招待されてるのでどーなるんだと思ったら、案の定ホールに入りきらない人続出(汗) 私にはソウがいるので集合時間15分前に行ったらすでにすごい人でビックリ。 すごい気合の入れようである。 ちょっぴり途方に暮れてたら中央付近で手を振るKさん発見! なんと席を確保してくれてたよ!ありがたく座らせてもらいました。(-人-) Kさんの聞いた話では2年前は朝の5時に場所取りの行列が出来たそう。 さすがに園長先生が8時から!ってことにしたらしい。 Tさんはご主人&両家のじじばばを引き連れていたので一緒には座れなかった。 Kさんも一人。ご主人は「ビデオがあればいい」と来なかったらしい。じじばばに関しては こんなんがあるよ~程度しか教えてなかったって。 ダンナっちは来たがったけど、出張で来れなかった。私の両親も一応声をかけただけ。 「みぃの初舞台やし来て!」なんて全然思わない。親がしっかり見てたらいいだけ。 私もKさんもちょっとドライなところがあるので、気が合うんだろうなと思ったり。 さて、かなりのベストポジションゲットしたんだけど、ホール前列は園児席で、 舞台に上がる時に空く園児席にその保護者が座って撮影しても良いことになっていた。 さらに舞台近くで見ることができる(^^) ビデオを構え、デジカメも手元に置いて、さあ開幕。 みぃ、固まってるし(笑) でも私を見つけるとすっごい照れくさそうに笑ってました。可愛い。 歌は「せっけんさん」「かもつれっしゃ」「ひこうきにのってどこへいこう」。 朝、家でアホみたいな大声ではしゃいで歌ってたくせに、全然歌ってないしーーー! 緊張してか、もじもじしてたし。目は泳いでるし。ああ、チキンな娘・・・。 ![]() 「ひこうきにのってどこへいこう」あたりでようやく踊りだした。 初舞台で緊張したんだね。でもあんなに上手に歌えるのにちょっともったいなかったね。 でもいっぱいいっぱい褒めました! みぃのクラスに七夕の飾りが飾ってありました。 みぃの願い事を見てみると「おりがみがじょうずになりますように。」とスバラシイ内容。 先生曰く、「願い事」を理解さすのに苦労したらしい(汗) うちではみぃに「大きくなったらなんになりたい?」と聞くと 「おさかな。」というお返事。 そういえば甥っ子Hは「にんじん」、甥っ子Kは「かば」だった。年少なんてこんなもの。 以下、会話の続き み「おかあちゃんはおおきくなったらなんになりたい?」 ね「お母さんはもう大きいけど、『みぃちゃんとそうちゃんのお母さんになりたい』って思ったよ。」 み「ちゃうよ。おかあさんは『ぞうさん』になりたいんやで。」 ね「え、そうなん?じゃあ、ぞうさんになりたいわ。」 み「・・・なんで?」 な、なんでーーーー???(((゜д゜;))) ▲
by nekoris
| 2008-07-07 13:46
| 幼稚園
|
ファン申請 |
||